VOICES
ことばの大切さ
Writer: noripu
会田大也|ミュージアムエデュケーション的体験のデザイン
VOICES
Writer: noripu
会田大也|ミュージアムエデュケーション的体験のデザイン
今回のレクチャーは普段考えたことのない濃い内容で、頭を整理するのに時間を要した。整理をする中で浮かんだ一つは、改めてことばによる表現が大切であるということだ。私たちはことばによって理解し合い、発展してきた面が非常に多い。それなのに、アート作品を見る時に、どうしても抽象的なことばや感覚的な表現になってしまう自分がいた。「芸術は感性でみるものだからことばで表現しきれない」と思っていた節もある。それ自体間違いではないが、そう言い切ってしまうのも一つの思い込みであったと感じる。会田さんの「ことばで詰めていけばいくほど、ことばにならないものが見えてくる」という実感を伴った言葉が一つの答えになっていると思った。ヒトは現在、ことばを持ってしまった以上、ことばのない世界に戻ることはできない。ことばにならない領域を知るためには、ことばを使い尽くさない限り、確かなものとして見えてこないのかもしれない。
PROFILE
医療の分野でお子さんから高齢者のリハビリテーションに携わってきました。現在は福祉施設で主に発達障害のお子さんと関わる仕事をしています。障害を持つ方の表現活動に興味があり、事業所内でも粘土や絵の具など画材を用いたプログラムを実践しています。CHISOUでは地域の特色の活かし方や、アートプロジェクトの流れを学びたいです。プロジェクトによって障害を持つ人が地域との繋がりを持ち、アートが多くの人にとって親しいものになったらいいなと考えています。