CHISOU

NEWS

  • お知らせ

民俗芸能を踊ってみる——奈良県十津川村の盆踊り(5/29)

Update: 2021.05.17 Mon.

CHISOU 2021ワークショップ参加者募集

「民俗芸能を踊ってみる——奈良県十津川村の盆踊り(5/29)」

盆踊りといえば、運動場でやぐらを囲み、CD音源の音頭を流して踊るというイメージが強いかもしれません。何となく若い人、部外者は入りにくい……。
奈良県最南端の十津川村ではアーティスティックな驚くべき盆踊りが継承されてきました。そのなかの「大踊り」は国の重要無形民俗文化財に指定されています。2面の舞扇を使って踊る優雅な所作は、盆踊りの通常のイメージとはかけ離れています。この踊りを、現地の方から習ってみませんか。
踊りを学ぶということは、自らの身体の発見につながります。また、地域文化への興味に向かうかもしれません。盆踊りのコミュニティアートとしての側面も見逃せません。まずは気楽に参加してみませんか? 舞扇などの必要な道具は用意します。

概要

日時:2021年5月29日(土)14:00〜16:00
定員15名・参加無料
会場:奈良県立大学 地域交流棟3F CHISOU lab.(〒630-8258 奈良市船橋町10番地 *近鉄奈良駅・JR奈良駅から徒歩約10分)

申込:5月23日(日)までに、氏名、住所、電話番号、メールアドレスを記入の上、arts-management@narapu.ac.jp までお申し込みください。

主催:奈良県立大学
企画:中川真
運営:奈良県立大学 実践型アートマネジメント人材育成プログラム CHISOU
助成:令和3年度 文化庁 大学における文化芸術推進事業
協力:サントリー文化財団

講師プロフィール

大谷芳史
約20年前に西川大踊り保存会に加入。現在は保存会の会長。「気になることはとことん調べる」性格のため、現在歌われていない唄の文句や廃絶曲を掘りおこしたりしている。村きっての踊り手で音頭取りも兼ねる。十津川村社会福祉協議会勤務。十津川村生まれ。

中川真
1981年に十津川の盆踊りに触れて以来、その素晴らしさに魅了される。「盆踊りの活性化によるコミュニティの再構築」(京都市)、「文化とコミュニティ維持のための村落・都市共創システムの構築」(サントリー文化財団)のプロジェクトのコーディネートを行う。大阪市立大学特任教授。大和高田市生まれ。

*公共交通機関でのご来場にご協力ください
*動きやすい格好でお越しください
*定員が満員となり次第申し込みを終了いたします
*新型コロナウイルス感染症の状況などにより内容を中止・変更する場合があります