CHISOU
  • 実践編C

表現演習 共在/多感覚

プログラム概要

PROGRAM OUTLINE

多様な思想と経験を有する受講者一人ひとりが創造的な表現者となる状況に向けて、多領域の研究者や実践家と対話を重ねながら、受講者それぞれが自らのテーマに即した表現活動を実践します。受講者は展覧会やワークショップなどの成果発表を共同で開催することを通して、多感覚を介して異なる価値観を共有し合う場をつくることを試みます。

※同時期にケニア在住のジェームズ・ムリウキをレジデントアーティストとして招聘します。ムリウキはリサーチや制作を行い、成果発表に参加します。新型コロナウイルス感染症や政府による入国制限の状況に基づいて来日の可否を判断するため、中止や変更が生じる可能性があります。

講師
(五十音順)

金セッピョル(文化人類学・映像人類学/総合地球環境学研究所特任助教)
国枝かつら(キュレーター/京都市京セラ美術館アソシエイトキュレーター)
小林加代子(ウェブデザイナー/Studio Kentaro Nakamura)
ジェームズ・ムリウキ(アーティスト)
高橋和広(インストーラー/KUSUNOKI WORKS)
仲村健太郎(ブックデザイナー/グラフィックデザイナー/Studio Kentaro Nakamura)
西尾咲子(アートマネジメント/編集者/奈良県立大学客員准教授)

実施期間

2022年7月—2023年2月

講座回数基礎編 全9回 + 実践編A、B、Cとも全8回程度(月1〜2回程度の実施)

※基礎編は全受講者が共通して受講します。

実施場所

奈良県立大学 CHISOU lab.を中心とする奈良県内の文化施設

※実践編A、B、Cとも天理市や宇陀市など、奈良県内での移動を伴う実習が含まれます。
※新型コロナウイルス感染症の状況を考慮し、オンラインシステムでの実施に変更する場合があります。

定員

実践編A、B、Cとも各5名程度

※基礎編は全受講者が共通して受講します。

受講料

無料

※実習場所までの移動に伴う交通費は受講者負担

申込方法

申込フォームよりお申し込みください。
受付を終了いたしました。

※複数プログラムへの重複応募は可能ですが、受講は1つに限ります。
※基礎編のみの受講はできません。

選考方法

応募者多数の場合は、応募動機等を参考にCHISOUスタッフにより受講者を決定します。

※新型コロナウイルス感染症の状況を考慮し、レクチャーやミーティングはオンラインシステムでの実施に変更する場合がありますが、対面で参加する意思のある方を優先して選考します。
※選考結果は6月30日(木)までに個別にご連絡します。
※講座の様子はカメラやビデオ等により記録撮影し、ウェブサイトや報告書、広報物等に掲載させていただく場合がありますので、予めご了承ください。

講座一覧

LECTURE LIST

1

企画構想ミーティング「大学構内フィールドワーク」

2022年8月6日(土) 10:30–12:00

奈良県立大学

受講者5名が奈良県立大学に集まり、成果発表の会場となる敷地内をフィールドワーク。大小さまざまな教室や体育館、運動場、食堂、談話室など、それぞれの空間の大きさや機能、音の響き、窓からの景色、学生が残した痕跡、椅子の座り心地も含めて、その場所特有の状況を探りながら歩き回り、それぞれの表現の可能性と場所との相性について考えを巡らせました。

  • 続きを読む

2

企画構想ミーティング「プレゼンテーション構想会議」

2022年10月2日(日) 13:00–16:00

CHISOU lab.

  • 続きを読む

3

金セッピョル

プレゼンテーション講評会

2022年10月30日(日) 13:00–17:00

CHISOU lab.

金セッピョル
文化人類学・映像人類学/総合地球環境学研究所特任助教

1983年韓国生まれ、兵庫県在住。韓国放送公社(KBS)に勤務した後、2008年から日本に留学。葬送儀礼や死生観に関する研究や映像制作に取り組む。人文知コミュニケーターとして、研究の現場と社会をつなぎ新しい知をつくりだす活動にも携わる。主著に『現代日本における自然葬の民族誌』(刀水書房)、『葬いとカメラ』(共編著、左右社)など。

  • 続きを読む

4

国枝かつら

プレゼンテーション講評会

2022年11月19日(土) 13:00–17:00

CHISOU lab.

国枝かつら
キュレーター/京都市京セラ美術館アソシエイトキュレーター

1978年東京都生まれ、京都府在住。森美術館のキュラトリアル・アシスタント、丸亀市猪熊弦一郎現代美術館の学芸員、ロームシアター京都を経て、2019年より京都市京セラ美術館に勤務。同時代を生きるアーティストの展覧会やパフォーマンスを企画する。作家・美術館・世界(鑑賞者)の三者を結ぶスペース「ザ・トライアングル」にて新進作家の発信にも取り組む。

  • 続きを読む

5

Studio Kentaro Nakamura[仲村健太郎&小林加代子]

トーク(タイトル未定)

2022年11月26日(土)

会場未定

Studio Kentaro Nakamura
仲村健太郎&小林加代子

デザインを視覚的な言語として捉え、伝える対象を把握すること、解釈して比喩してみること、説き明かすことと表現することのバランスを大切にしている。また、編集的な視点で紙からウェブまで領域を横断して取り組んでいる。

仲村健太郎(ブックデザイナー/グラフィックデザイナー)
1990年福井県生まれ、京都府在住。
小林加代子(ウェブデザイナー)
1990年兵庫県生まれ、京都府在住。
  • 続きを読む

6

企画構想ミーティング

2022年12月

会場未定

  • 続きを読む

7

高橋和広

ワークショップ(タイトル未定)

2023年1月

会場未定

高橋和広
インストーラー/KUSUNOKI WORKS

1984年福井県生まれ、大阪府在住。美術館での展覧会やアートプロジェクトなどで、アーティストに寄り添いながら展示設営や製作を行っている。大阪市阿倍野の長屋を改装したアートスペース・ギャラリー「あべのま」にて展示設営を担当。

  • 続きを読む

8

成果発表

2023年1月

会場未定

  • 続きを読む

受講方法

HOW TO JOIN

実践編A、B、Cの受講者は、
共通して基礎編の
レクチャーシリーズを受講します。

基礎編のレクチャーシリーズでは、多彩な講師陣とともに、時空を超えて共有するための技と思想を学び合います。実践編の3つのプログラムでは、それぞれプロジェクトチームを編成し、アートプロジェクトを企画・制作・実施するなかで、記録や記憶の継承、アーカイブについて考察し、創造的な共有のあり方を編みだすことを試みます。

カリキュラム表

CURRICULUM

2022 8
8月—9月
企画構想ミーティング
9
10
10月30日(日)
プレゼンテーション講評会(金セッピョル)
11
11月19日(土)
プレゼンテーション講評会(国枝かつら)
11月26日(土)
トーク(小林加代子&仲村健太郎)
12
12月
企画構想ミーティング
2023 1
1月
ワークショップ(高橋和広)
1月
成果発表

※諸事情によりイベントの日程が変更になる場合があります。
※日程不記載のイベントについてはアーティストや受講者、関係者と調整の上、決定します。