- 実践編A
PROGRAM OUTLINE
古来より創造と共有のための重要なメディアである「語り/言葉」をテーマに、アーティストの長坂有希と受講者、スタッフによるプロジェクトチームを編成し、多領域の研究者や実践家と協働しながら、2年にわたり奈良で長坂が展開してきたアートプロジェクト「Ethno-Remedies: Bedtime Stories ⇄ A Lifeʼs Manual」を実践します。植物にまつわる生きる技術と知恵に着目したフィールドリサーチと「図鑑」の制作を通して、時空を超えて共有していくことを試みます。
石倉敏明(人類学者/秋田公立美術大学准教授)
長岡綾子(グラフィックデザイナー)
西山厚(仏教史/東アジア仏教文化研究所代表/奈良国立博物館名誉館員/帝塚山大学客員教授)
前田知里(植物民俗研究家/里山文庫)
ラナシンハ・ニルマラ(観光社会学/奈良県立大学准教授)
2022年7月—2023年2月
講座回数|基礎編 全9回 + 実践編A、B、Cとも全8回程度(月1〜2回程度の実施)
※基礎編は全受講者が共通して受講します。
奈良県立大学 CHISOU lab.を中心とする奈良県内の文化施設
※実践編A、B、Cとも天理市や宇陀市など、奈良県内での移動を伴う実習が含まれます。
※新型コロナウイルス感染症の状況を考慮し、オンラインシステムでの実施に変更する場合があります。
実践編A、B、Cとも各5名程度
※基礎編は全受講者が共通して受講します。
無料
※実習場所までの移動に伴う交通費は受講者負担
申込フォームよりお申し込みください。
受付を終了いたしました。
※複数プログラムへの重複応募は可能ですが、受講は1つに限ります。
※基礎編のみの受講はできません。
応募者多数の場合は、応募動機等を参考にCHISOUスタッフにより受講者を決定します。
※新型コロナウイルス感染症の状況を考慮し、レクチャーやミーティングはオンラインシステムでの実施に変更する場合がありますが、対面で参加する意思のある方を優先して選考します。
※選考結果は6月30日(木)までに個別にご連絡します。
※講座の様子はカメラやビデオ等により記録撮影し、ウェブサイトや報告書、広報物等に掲載させていただく場合がありますので、予めご了承ください。
ARTISTS
アーティスト/香港城市大学クリエイティブ・メディア学科博士課程研究員
1980年大阪府生まれ、日本・香港在住。日常の暮らしの中で出会う事象を綿密にリサーチし、自らの体験や記憶を織り交ぜながら物語を編み、語ることを通して、物事の関係性の再定義や、周縁のものたちからの視点を提示し、異なる人々や生物のあいだに存在している権力構造の再考を試みる。
LECTURE LIST
第1回
前田知里
2022年8月13日(土) 14:00–17:00
京都府生まれ、奈良県在住。オランダの農業大学院で伝統農法を専攻。ブータンやインド、タイ北部、台湾など、アジアの農村を訪ね歩き、古老たちから保存食や植物利用の知恵を学ぶ。奈良県天理市の古民家をセルフリノベーションした里山文庫を拠点に、暮らしの中で民俗の知恵について学ぶ教室を多数開催している。
第2回
西山厚
2022年9月11日(日)
会場未定
1953年徳島県生まれ、奈良県在住。奈良国立博物館の学芸部長として「女性と仏教」など数々の特別展を企画。奈良と仏教をメインテーマに、人物に焦点をあてながら、様々なメディアで生きた言葉で語り書く活動を続けている。
第3回
石倉敏明
2022年10月8日(土)
会場未定
1974年東京都生まれ、秋田県在住。環太平洋地域の比較神話学や非人間種のイメージを巡る芸術学的研究を行う。第58回ヴェネチア・ビエンナーレ国際美術展の日本館展示「Cosmo-Eggs 宇宙の卵」などアーティストとの協働制作にも参加。共著に『野生めぐり 列島神話の源流に触れる12の旅』(淡交社)、『Lexicon 現代人類学』(以文社)など。
第4回
前田知里
2022年10月23日(日)
会場未定
京都府生まれ、奈良県在住。オランダの農業大学院で伝統農法を専攻。ブータンやインド、タイ北部、台湾など、アジアの農村を訪ね歩き、古老たちから保存食や植物利用の知恵を学ぶ。奈良県天理市の古民家をセルフリノベーションした里山文庫を拠点に、暮らしの中で民俗の知恵について学ぶ教室を多数開催している。
第5回
2022年11月—2023年1月
会場未定
第6回
石倉敏明&長岡綾子
2023年2月12日(日)
会場未定
1974年東京都生まれ、秋田県在住。環太平洋地域の比較神話学や非人間種のイメージを巡る芸術学的研究を行う。第58回ヴェネチア・ビエンナーレ国際美術展の日本館展示「Cosmo-Eggs 宇宙の卵」などアーティストとの協働制作にも参加。共著に『野生めぐり 列島神話の源流に触れる12の旅』(淡交社)、『Lexicon 現代人類学』(以文社)など。
1984年三重県生まれ、奈良県在住。2015年に奈良市で「長岡デザイン」を設立。博物館の広報物や図録など紙媒体を中心としたグラフィックデザインの他、プロダクトデザイン、日用品を使用したアートワークの制作や本の出版を行う。
HOW TO JOIN
基礎編のレクチャーシリーズでは、多彩な講師陣とともに、時空を超えて共有するための技と思想を学び合います。実践編の3つのプログラムでは、それぞれプロジェクトチームを編成し、アートプロジェクトを企画・制作・実施するなかで、記録や記憶の継承、アーカイブについて考察し、創造的な共有のあり方を編みだすことを試みます。
CURRICULUM
2022 8月 |
|
|
---|---|---|
9月 |
|
|
10月 |
|
|
|
||
11月 |
|
|
2023 1月 | ||
2月 |
|
※諸事情によりイベントの日程が変更になる場合があります。
※日程不記載のイベントについてはアーティストや受講者、関係者と調整の上、決定します。