CHISOU

2023.02.14 Tue.

  • お知らせ

実践編A 成果発表展「Ethno-Remedies: Bedtime Stories ⇄ A Lifeʼs Manual」(2/10-3/5)

知の地層 生みだそう

奈良県立大学
実践型アートマネジメント
人材育成プログラム CHISOU

2022.72023.2

西尾美也《服/地層》2011年 
撮影|下道基行 
写真提供|国際芸術センター青森

受講者の声

VOICES

自分でつくるから愛着が生まれる(2021年度受講者 照喜名恵さん)

違う領域の物語をアートが繋いでいく(2021年度受講者 北村良子さん)

多様な価値観を共有する(2021年度受講者 佐藤利香さん)

フリースタイルラップのように(2021年度受講者 藤丸孝太郎さん)

ダイアログ #1 「共有のためには“メディア”が必要」

参加しなければなかった出会い(2020年度受講者 室津日向子さん)

日常の些細なこと全てがアートであり、そこにはアートマネジメントがある(2020年度受講者 櫻井莉菜さん)

当時の受講ノートをよく見返します(2020年度受講者 米田陣さん)

自分でつくるから愛着が生まれる(2021年度受講者 照喜名恵さん)

違う領域の物語をアートが繋いでいく(2021年度受講者 北村良子さん)

多様な価値観を共有する(2021年度受講者 佐藤利香さん)

フリースタイルラップのように(2021年度受講者 藤丸孝太郎さん)

ダイアログ #1 「共有のためには“メディア”が必要」

参加しなければなかった出会い(2020年度受講者 室津日向子さん)

日常の些細なこと全てがアートであり、そこにはアートマネジメントがある(2020年度受講者 櫻井莉菜さん)

当時の受講ノートをよく見返します(2020年度受講者 米田陣さん)

生きる技術は、
あらゆる物事を多角的な視点から
読解・表現・共有することの
循環と重層から育まれる。

地域のコンテクストを緻密に読み解き、
領域に捉われない
アートプロジェクトを編みあげ、

記録・アーカイブすることで未来へと繋ぐ。

それらのプロセスを通して、
生彩な「知の地層」を生みだしていく。

プログラム

PROGRAMS

あわせて読みたい

RECOMMENDED PAGES